新着情報

はるかぜ日記

2025.04.30
1年生「公園探検」に行って来ました NEW

 1年生は、生活科の学習で「公園探検」に行って来ました。初めての校外学習でしたが、交通安全に気をつけながら、道路を歩いたり、マナーを守って公園の施設で遊んだりしました。また、春の公園を散策し、公園の木々の様子や草花・昆虫等、小学校近くにある多くの自然を発見することができました。みんなが目を輝かせながら、生き生きと活動する姿から、楽しさがや嬉しさが伝わってきました。 

2025.04.28
全校集会 通学班会議 NEW

 今日は全校集会と通学班会議が行われました。

 ブレイクの時間に行われた全校集会では、学校長より4月の振り返りと5月の取り組み等の講話がありました。また、節句の話もあり、昇降口に飾ってある甲冑が紹介されました。

 また、6校時には通学班会議が行われました。公共交通機関の利用について話し合いがされました。「ほかの人に迷惑をかけない」ように乗車、利用することについて、十分に指導しましたが、ご家庭でも再度ご確認ください。

2025.04.26
タイ Santapol College 教育学部の皆さんが教育視察で来校 NEW

4月25日(金)、タイの私立大学「サンタポール・カレッジ」の先生、学生および関係者の皆さん40名が教育視察で本校を訪れました。

今回は将来、学校の校長となることを目指している学生グループが、日本の小学校教育のカリキュラム、教育環境について学び、今後、タイの学校カリキュラム構造を改良するための研修として実施されました。

 

オープニングセレモニーでは、佐藤校長の英語による歓迎スピーチと学校概要紹介、Santapol College 訪問団代表挨拶の後、授業見学を兼ねたスクールツアーを行いました。2年生による「箏」の授業や国語(日本語)の授業、オールイングリッシュで実施する体育(ラグビー)の授業、英語のティームティーチング授業、英語プレゼンテーション、書道、6年生の理科(でんぷんの観察)実験など、本校の特色ある授業やプログラムについて、それぞれ熱心に視察され、子どもたちとも楽しく交流してくれました。また、質問タイムでは、本校の取り組み等に対して、大変たくさんのご質問をいただくことができました。

クロージング・セレモニーでは、記念品の交換を行い、今後のさらなる交流についても期待できるイベントとなりました。

 

今回の教育視察にあたり、関係の皆様、通訳のパンさん、プリンさんに大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。

2025.04.25
6年生 学年道徳 NEW

6年生は、4月22日火曜日に学年道徳を行いました。昨年もご指導いただいた齋藤真弓先生と一緒に、「目標を達成する」「夢に向かって努力を続ける」ことについて考えました。元横綱の稀勢の里や、さかな君、ある1人の女の子が、それぞれの努力の仕方で夢を叶えたことを知り、現在の自分の姿と重ね合わせながら、未来に向けてどのように努力をしていくかを真剣に考えていました。

 

2025.04.24
アフタースクール

1年生の放課後アフタースクールが始まって1週間が過ぎました。

アフタースクールの剣道では、礼儀作法や剣道の防具や竹刀について説明を聞き、実際に竹刀を握ったり、防具を触ったりしました。

また、上の学年の練習の様子を見て、剣道の動きについてもいろいろ学びました。

茶道では、1年生と2年生に分かれて茶道を行いました。

初めて茶道を習う子供たちも多く、講師の先生のお話をしっかり聞きながらお作法を習いました。

アフタースクールの活動でも、これからもいろいろなことを学び、たくさんの特技を増していってほしいと思います。

2025.04.24
3年生「絵の具と水のハーモニー」

3年生の図工「絵の具と水のハーモニー」の作品です。

絵の具に混ぜる水の量を調整して、色の濃さの違いを楽しみました。

『線』と『点』だけで描いたこの作品は、見る人によって何が描かれているのか感じるものが違います。

友だちの作品を見る鑑賞の時間も楽しい時間でした。

 

2025.04.24
聴力検査

子どもたちの健康状況を把握するため、健康診断を実施しています。

これまでに「身体測定」「視力検査」「歯科検診」「内科検診」を実施してきました。

今日は、「聴力検査」を実施しました。

健康診断の結果は、後日各ご家庭にお知らせします。

2025.04.21
1年生を迎える会

 1年生が東風小に入学して、初めての行事「1年生を迎える会」に参加しました。

 1年生は、6年生に手を引かれ、キラキラの笑顔で花のアーチをくぐりました。6年生の実行委員が進める中で、ジャンケン列車や東風小○×クイズを楽しみました。2年生からは入学のお祝いとして、アサガオの種の入ったメダルがプレゼントされました。

 今年の夏、きれいな花が咲くといいですね! 

2025.04.21
1年生 初めての授業参観

 1年生が入学して、初めての授業参観が行われました。国語の「どうぞよろしく」で、自己紹介を行ないました。名前、好きなものを、図工で描いた絵を使って発表しました。最後は、自分の名刺をお友達やお友達のおうちの人に渡し、みんな楽しみながら活動することができました。

2025.04.17
2年生 楽しい情報!

 2年生になって、初めての情報の授業でした。1年生までに使っていたタブレットと違うパソコンなので、わくわく・どきどきしながら、始まる前、授業中、そして片付けるときの約束などを学びました。

 使い方の約束を守り、これから情報の学習を楽しみながら進めていきたいと思います。

2025.04.16
3年生 初めての社会・理科にワクワク

3年生は、初めての社会・理科の授業に臨みました。

社会の授業では、東西南北の方角を確認しながら、北側には工場、南側には多くの住宅があり、その先には「つくばエクスプレス線」が走っている位置関係を学びました。

また、理科の授業では、グラウンドや駐車場を歩いて、東風小の周りにある春の植物、生き物たちを探しに行きました。

今回は授業として、学校周辺をみんなでワクワクしながら散策しましたが、3年生でもいろいろなことに興味・関心をもって、学びを深めていってほしいと思います。

2025.04.14
消防避難訓練、真剣に取り組みました!

「火事です」の放送が流れると、話をよく聴いて「お・か・し・も」を守って落ち着いて避難していました。今までとは違う教室からの避難経路を確認することができました。避難後は、消防士の方から火事の怖さや避難する時に大切なことを教えていだだきました。また、水を使った消火器の使用体験や煙道体験もすることができました。今回の訓練を通して、火事がいつ起きても、自分の命を守ためにはどうすればいいかを学ぶことができました。

2025.04.12
朝のボランティア活動 頑張っています!

東風小学校では、全校児童で「モーニング・ボランティア活動」を行っています。

グラウンドの草むしりや、みんなが歩く「グリーンベルト」の掃き掃除、挨拶運動など、自分たちでできることはないかを考えながら、低学年から高学年まで多くの子供たちが意欲的に参加しています。

朝のボランティア活動などの「奉仕活動」を通じて、自分たちのアクションが誰かのためになることを実感し、その行動が自分自身をも成長させてくれることを学んでいってほしいと思います。

2025.04.11
はるかぜ「さくら開花」情報3

新1年生は入学して、初めての小学校生活がはじまりました。グラウンドの桜は、満開の状態で、子供たちを見守ってくれています。

1年生たちが桜をバックにクラス写真を撮ったり、上級生たちは桜の花びらを愛でたりと、今年は例年にない、「花見」をみんなで楽しんでいます。

雨や風の予報もでてきているので、少し心配ですが、かわいい桜の花が長く持ってくれることを願っています。

2025.04.11
1年生と6年生が、通学班の顔合わせを行いました

4月11日の朝の時間に、1年生と6年生が通学班「顔合わせ」を行いました。

 

入学式翌日から、1年生は電車やスクールバスに乗って登校しています。初めてのことばかりですが、本校のスクールバスは、5コース運行されているため、間違わないように自分のバスコースに乗車する必要があります。そこで、6年生と1年生にはお互いの顔を覚えてもらうこと、6年生には通学班のリーダーとしての自覚意識を高めてもらうことを目的として、今年度の顔合わせ会を行いました。

毎日、安全に、そして元気に登校してくれることを願っています。

 

 

2025.04.09
令和7年度「入学式」を挙行いたしました

4月9日(水)、朝から晴天に恵まれ、本校の桜も入学式に合わせてくれたかのように満開の中、令和7年度「入学式」」を挙行いたしました。

 

大きな拍手に包まれながら、かわいい新1年生が入場し、佐藤校長による入学許可宣言のあと、校長式辞では「毎日しっかり食事をして健康な体をつくろう」「挨拶と礼儀を大切に生活しよう」「登下校時の安全に注意しよう」という学校生活スタートにあたっての3点についてお話がありました。

また、来賓祝辞・祝電披露の後、新入生代表による「誓いのことば」、在校生代表「歓迎のことば」が述べられ、それぞれ立派に大役を務めてくれました。

入学式のあとは、クラスごとに「記念撮影」を行い、保護者の皆様が見守る中、新入生たちは各教室で小学校生活はじめてのホームルームを実施いたしました。

 

お忙しい中、多くの保護者の皆様、ご来賓の皆様に、本日はご来校いただき、本当にありがとうございました。

子供たちが楽しい学校生活を送ることができるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

2025.04.07
新年度 着任式・オープニングが行われました

4月7日(月)、新学期がスタートしました。子供たちは登校後すぐに、貼りだされた新クラスの名簿を見ながら、和気あいあいと新しい学年のフロアーに向かっていきました。その後、アリーナへ移動して、令和7年度の「着任式」「オープニング」(始業式)を行いました。

着任式前には、転入生6名の紹介があり、全校児童からの大きな拍手で新しい友人たちを歓迎いたしました。その後、新任の先生方の紹介とそれぞれの素敵なスピーチがあり、オープニングが引き続き行われました。

校長先生からは、「自分から挨拶できる、マナーを守れる人になろう」、「失敗を恐れず目標をもって頑張ろう」、「自ら進んで学級や学校をよくすることをしよう」という3つのお話がありました。新年度最初の集会ということもあり、みんな静かに校長先生のお話を集中して聞いていました。

今日から新学期。新しい教室、新しい先生、新しい仲間たちと一緒に、1年後の目標、なりたい自分に向かって、頑張っていってほしいと思います!

2025.04.04
はるかぜ「さくら開花」情報2

4月に入り、雨が続いておりましたが、本日は晴天となりました。

東風小の桜は、今日の温かさも手伝って、少しずつ開花が進んでいます。

現在の状況から推測して、来週の新年度オープニング・デイあたりに、満開近くになるかもしれません。

そして、入学式には、満開の桜で、新1年生のみなさんを歓迎できたらと思います。

2025.04.02
新年度「オープニング」まであと5日

本日も朝から冷たい雨が降りましたが、学校周辺は午後から曇りになってきました。気温が低いので、グラウンドにある桜は昨日と比べて、あまり開花が進んでいません。

 

新年度の始業式(オープニング)まであと5日になりました。来週は天気も回復して、気温もあがりそうですので、新学期初日には、満開の桜に近くなっているかもしれません。

スクールバスたちも駐車場で、東風小のみなさんが登校してくるのを待っています。

2025.04.01
はるかぜ「さくら開花」情報

3月最後の31日、東風小学校の桜の開花が少しずつ増えてきました。まだ、つぼみが多い枝もあり、「5分咲き」といったところでしょうか。今週は寒い日もありそうですので、満開になるのは週末あたりになるかもしれません。
かわいい桜が、たくさん咲いてくれるのをみんなで待っています。